トップブイズ祭 覚書

トップブイズ祭

「気軽に参加できるブイズのお祭り」をコンセプトとした、はるこ主催の仲間大会

 

第1回

サブタイトル:お気に入りのブイズとレッツダンス!

開催日:2020年7月21日(火)22時~24時

ルール:シングル1on1

エントリー数:107人

 

第2回

サブタイトル:~ブイズタッグ編~ ブイブイ言わせるぜ!!!
開催日:2020年10月21日(水)22時~24時

ルール:ダブル2on2

エントリー数:98人

 

第3回

サブタイトル:進化先、みんな違ってみんないい

開催日:2021年2月3日(水)22時~24時

ルール:シングル1on1

エントリー数:120人

第4回

サブタイトル:まだまだブイブイ言わせるぜ!!

開催日:2021年2月10日(水)22時~24時

ルール:ダブル2on2

エントリー数:80人

 

前回開催から丁度1年経とうとしているので、ブログに残しました。BDSP、Lアルセウス発売後に仲間大会開催という形は難しいかな、と感じています(私の都合等もあります)もし、現在トップブイズ祭として何かしら開催するとしたら、仲間大会という形ではなくて、お気に入りのスクショをあげて楽しむ形になるのかなあ。

またここぞというタイミングが来た時に、ブイズ達、ポケモン好きの皆さん、そして、ブイズ好きの皆さんと遊べたらなあ、と思っています。

推しブイ杯 使用ブイズメモ

●推しブイ杯

うーにゃさん主催のブイズミラーによる団体戦です。詳しくはうーにゃさんのツイートをご覧ください。

担当:エーフィチーム 副将

結果:予選総当たり3-1 本戦トーナメント1-1

総合4-2

 

〇使用ブイズ

f:id:haruko_haru2:20210514000312g:plain

サンダース(蓄電)@メガネ

ひかえめ 努:20-0-4-252-4-228

実:143-×-81-178-116-179

10万ボルト シャドーボール ウェザーボール ボルトチェンジ

見せブイ

お相手にシャワーズの選出を抑制して貰う役 (ブースターをダイマさせた際、シャワーズへ交代されると止まってしまうため)

f:id:haruko_haru2:20210514001704g:plain

ブースター(根性)@毒玉

ようき 努:4-252-0-0-0-252

実:141-182-80-×-130-128

フレアドライブ 穴を掘る 空元気 守る

アタッカー役その1

・最大火力のフレドラ

・ブースターミラー対策の穴を掘る

・S操作+ダイマしていない際に反動なしで高火力を出せる空元気

・ウォール用+非ダイマの際にダメージを抑える守る

f:id:haruko_haru2:20210514001648g:plain

エーフィ(マジックミラー)@粘土

臆病 努:132-0-4-118-4-252

実:157-×-81-165-116-178

サイコショック シャドーボール リフレクター 欠伸

起点作り役その1

メリット

・欠伸で起点を作ってこようとする相手に強い

・リフレクターで物理相手に強くなれる

・こちらの欠伸が相手に刺さりやすい(欠伸を受けて毒玉ブースターに交換してきた場合は壁を貼ることで対応可能。サンダースやニンフィア相手にはダイマを促せる)

デメリット

・メガネサンダースorエーフィに弱い

・気合いだめ確定急所型にリフレクターが無意味

・スカーフブースターに弱い

一度、粘土→拘り眼鏡 欠伸→トリックに変更。

f:id:haruko_haru2:20210514001710g:plain

ブラッキー(シンクロ)@弱保

呑気 努:252-0-242-0-0-12

実:202-×-177-×-150-78

イカサマ 挑発 気合いだめ バトンタッチ

起点作り役その2

メリット

・バトンが決まればイージーWINを狙える

デメリット

・バトンが決まらなかった時の建て直しが難しい

始めは欠伸を覚えていたものの、似たような型のブラッキーを使われている方がいることに気づき、欠伸→挑発に変更。

f:id:haruko_haru2:20210514001717g:plain

リーフィア(葉緑素)@珠

陽気 努:4-252-0-0-0-252

実:141-162-150-×-85-161

リーフブレード シザークロス 穴を掘る 剣の舞

アタッカー役その2

・瞬間で高火力を出せるリフブレ

リーフィア対策のシザクロ

・ブースター対策+ダイマ時Dアップ狙い(主にグレイシア対面時)の穴を掘る

・火力アップの剣の舞

アイアンテールすてみタックルを入れていた時もありましたが、最終的にこの技に落ち着きました。

f:id:haruko_haru2:20210514001657g:plain

ニンフィア(フェアリースキン)@食べ残し

図太い 努:148-0-252-4-4-100

実:189-×-128-131-151-93

ハイパーボイス 瞑想 欠伸 守る

器用役

以前ブイズミラー対決をした際、このニンフィアで3タテしたことがあったため、そのまま採用

 

〇選出

f:id:haruko_haru2:20210514001750p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001753p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001756p:plain

エーフィで壁貼り+欠伸で場を作り、相手の選出したブイズを見て一貫性がとれていそうな方をダイマさせる、という戦い方をしていました。

 

〇推しブイ杯感想

・副将の方々は戦い慣れている方が多いので、初手ダイマは少ないだろう

・欠伸で起点作ってくる方が多いかな?ニンフィアとか

・エーフィチーム所属だしエーフィ出したい!

と思い、全て初手エーフィを貫いたものの、6人中3人が初手気合だめを積んできそうなブラッキーを選出してて笑ってました(他2人はニンフィア、1人はブースター)

選出した3匹に対しイカサマの一貫性が出来てしまっていたので、そこが反省点。ブースターではなくてニンフィアを出していたら勝てた試合があったかも??

 

イーブイズ交流戦(仲間大会)

以下の個体に変更

・サンダース@エレキシード

控え目 努:20-0-4-252-4-228

実:143-×-81-178-151-179

ライジングボルト どろかけ シャドーボール 身代り

 

ニンフィア@襷

臆病 努:0-0-36-252-0-220

実:170-76-90-162-150-118

ハイパーボイス 電光石火 つぶらな瞳 噓泣き

ブラッキーで起点を作ろうとしている方を逆に利用できないか考えて思いついたニンフィア+そのニンフィアと組み合わせたら活躍できるのではないかと思ったサンダース

サンダースはトップブイズ祭でエレキシードサンダースを活躍させていた方の発想を受けて育成

f:id:haruko_haru2:20210516011616j:plain

選出

初めましての方

f:id:haruko_haru2:20210514001750p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001756p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001753p:plainorf:id:haruko_haru2:20210516011626p:plain

f:id:haruko_haru2:20210516011630p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001756p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001753p:plain

名前を見たことがある方

f:id:haruko_haru2:20210516011626p:plainf:id:haruko_haru2:20210516011621p:plainf:id:haruko_haru2:20210514001756p:plain
スカーフブースターに弱いなー、と思ってたらスカーフブースター相手に3回勝利持っていかれました。涙。リーフィアの持ち物をオッカにしてたらスカーフブースター相手に対応できてました。反省。それと、気合だめ急所(確率二分の一)は一度も発動しなかったので、ブラッキーはゴツメ持たせて耐久型にした方がよかったかも。6匹全部選出することができたのは満点。嘘泣きニンフィアは可愛かった。

ブイズミラー、個性豊かで面白い。

 

主催、運営のうーにゃさん、モブキャラさん、せるさん

同じエーフィチームのぬこさん、HMさん、モンゴルさん

パーティについて相談に乗ってくれたもっくん、こなさん、ぶいさん

参加者の皆さん

ありがとうございました!

団体戦の開き方【ポケモン剣盾】

力を合わせて勝利を掴め!

大会概要を決める

〇大会名

パッと見てどのような大会かわかる大会名がベストです。

例として

・主催の名前を入れる(問い合わせする際、主催が誰か分かりやすく探しやすい)

・主役となるポケモンの名前、もしくは連想されるワードを使う

・ルールをそのまま大会名にする

があげられます。 

 

〇コンセプト

団体戦のコンセプトを決めましょう。コンセプト例は仲間大会のルール参考記事でまとめているので参考にしてください。

haruko-haru2.hatenablog.com

 

〇対戦ルール

大会で使用する対戦ルール(ノーマル、バトルタワー、ランクマなど)は対戦をする時に対戦者の方で設定してもらいます。事故を防ぐ為にどのルールで対戦して欲しいか、事前に決めておきましょう。また、フレ戦機能を使うので、仲間大会と違って対戦ごとにパーティを変更することが可能です。パーティ変更をありにするかなしにするかも事前に決めておきましょう。

 

〇開催日時

短期間で開催する場合は、全員が集まりやすい日時(土日祝日、平日夜)を選択しましょう。長期間で開催する場合は、スケジュールが分かりやすい期間設定(例:一週間単位)にしましょう。

 

〇対戦形式、勝敗判定

対戦形式はトーナメント、総当たりなどがあります。

勝敗判定は以下から選びましょう。

・同じ役割同士が戦い、勝利数が多いチームの勝利(星取り戦)

・勝った役割の人が戦い続け、相手チームを全員倒したチームの勝利(勝ち抜き戦)

・ ポイント制にし、獲得ポイントの高いチームの勝利(チーム人数が偶数の場合等)

なお、総当たり戦をする場合、チームの勝利数で同点になるケースが考えられるので、その場合の勝敗判定も決めておきましょう。

募集方法を決める

チーム単位、個人単位、2種類の募集方法があります。

以下を読んで、どちらの募集方法をとるか決めましょう。参加人数を増やすために、両方の募集方法をとってもかまいません。

なお、募集人数は自身で管理できる人数にしましょう。

 

〇チーム単位で募集をかける場合

メリット

・参加者側で組みたい人とチームを作ることが出来る

・既にチームが完成、団結しているので、団体戦自体が盛り上がりやすい

デメリット

・チームができないと応募がこない

・チームによってパワーバランスが偏る場合がある

 

〇個人単位で募集をかける場合

メリット

・参加したい人が1人で気軽に応募することができる

・チームのパワーバランスを主催側で管理することができる

デメリット

・主催でチームを振り分ける必要がある。

・初対面同時のチームが完成する場合があるため、チーム内でいざこざがあったときが大変

 

チーム呼称例

3人制 先鋒 → 中堅 → 大将

5人制 先鋒 → 次鋒 → 中堅 → 副将 → 大将

 

グループ連絡網をつくる

参加者へ連絡するために、全員を集めた一つのグループを作ると便利です。全員が難しい場合はチームの代表者もしくは大将を集めたグループを作成しましょう。連絡網はTwitterのグループDM機能、Discordのサーバーなどを使いましょう。 

Twitterを使う場合、参加者同士でブロックしている方がいると完成できないので、トーナメントが終了するまではブロックを解除してもらう必要があります。

連絡網の作成が完了したら、日時や詳しいルールなどを通知しましょう。新しい対戦ルール(ランクマや公式戦)を使用する場合、事前にダウンロードが必要なので、各々ダウンロードしてもらうよう繰り返し案内してください。

個別で募集をかけ、主催側でチームを振り分けた場合、チーム別のグループ連絡網を運営側で作成すると親切です。


チーム表、対戦表作成

チーム表はスマホのメモやExcelPowerPointなどを使って作成しましょう。

対戦表作成ツール例

トーナメント(トーナメント表作成ツール

総当たり(THE TOURNAMENT(LEAGUE) | 簡単・便利な総当りリーグ表作成サービス

他のソフトや紙を使って作成してもかまいません。自身が管理しやすい方法で作成しましょう。チーム表と対戦表は、大会が始まる数日前までに通知するようにしましょう。

 

開始後の流れ 

前日までに

・対戦期限内に対戦者が現れない、連絡がつかない場合の対応(タイムリミットを決めておき、その時間までに現れなかった場合は不戦勝にする、など)を決めて通知しておきましょう。

 

〇短期間開催の場合

集合時間になったら、参加者が集合しているかどうか点呼を取りましょう。時間までに参加者が現れない場合、事前に決めている方法で対処しましょう。開始時間になったら対戦を始めてもらうよう連絡網にて通知しましょう。対戦結果はチームごとに集計してもらい、グループ連絡網に落とすか、主催の個別DMへ貰うようにしましょう。主催はそれに合わせて対戦表を更新し、グループ連絡網に通知してください。2回戦目以降をいつ開始するかは、主催が決めて全体に伝えましょう。

もし回線落ちがあった場合は、状況を聞いてどうするか主催が決めましょう。対戦序盤に起こった場合は再戦する、中盤~終盤の場合は状況を聞いて勝ち負けを主催で判断する、回線が落ちた方が負けにする、などの対処方法があります。

〇長期間開催の場合

チームごとの対戦をいつまでに終わらせてほしいか通知し、その期間が終わるまでにチームの対戦結果を報告してもらうようにしましょう。大会が始まる前に事前に各チーム同士の対戦期間を決め、スケジュールを通知しておくとスムーズに進めることができます。次の対戦期間に切り替わる前か、切り替わってすぐに更新した対戦表を全体に通知しましょう。


終了後

優勝チームをグループ連絡網及びタイムラインにて発表しましょう。景品がある場合は対象者に連絡していつ渡すかを決めましょう。

 

 トーナメントと同じく、団体戦をスムーズに進められるかどうかは事前準備と周知、主催の取りまとめが大切です。それに加えて、団体戦個人戦と比較すると大所帯の企画となりやすいので、運営と各チームの連絡も大切になります。それぞれ力を合わせて作り上げていきましょう!

トーナメントの開き方【ポケモン剣盾】

フレ戦機能を使って皆でトーナメント!

大会名、コンセプト、ルール、日時、募集人数を決める

トーナメントのコンセプトを決めましょう。コンセプト例は仲間大会のルール参考記事でまとめているので参考にしてください。

大会で使用する対戦ルール(ノーマル、バトルタワー、ランクマなど)は対戦をする時に対戦者の方で設定してもらいます。事故を防ぐ為にどのルールで対戦して欲しいか事前に決めておきましょう。また、フレ戦機能を使うので、仲間大会と違って対戦ごとにパーティを変更することが可能です。パーティ変更をありにするかなしにするかも事前に決めておきましょう。

日時は参加者が時間をとって集まりやすいところを選びましょう。目安として、32人参加シングルバトルのトーナメントで約2時間かかります。

募集人数は自身で管理できる人数にしましょう。2に2の累乗をかけた数(2×2^2=8人、2×2^3=16人、2×2^4=32人・・・)にすると、全員の対戦数が均等になる(シングルエリミネーションの場合)ので運営しやすいかと思います。

 

参加者を募集する

募集日時と応募方法を書いてツイートしましょう。応募方法をツイートしたと同時に募集を開始してもいいですが、募集日時を事前にツイートしておくと親切です。

・DMを貰う

・リプを貰う

・いいねして貰う

といった方法で応募してもらうようにしましょう。DMで応募してもらう場合、一人一文で応募してもらうようにすると整理しやすくなります。

 

グループ連絡網をつくる

参加者へ連絡するために全員を集めた一つのグループを作ると便利です。TwitterのグループDM機能、Discordのサーバーなどを使いましょう。TwitterのグループDM機能を使う場合、参加者同士でブロックしている方がいると同じグループに入れることが出来ないので、トーナメントが終了するまではブロックを解除してもらう必要があります。

連絡網の作成が完了したら、グループ連絡網に日時や詳しいルールなどを通知しましょう。新しい対戦ルール(ランクマや公式戦)を使用する場合、事前にダウンロードが必要なので、各々ダウンロードしてもらうよう繰り返し案内してください。

 

トーナメント表作成

トーナメント表は紙、ネットのサイト(トーナメント表作成ツール)などを使って作りましょう。どのトーナメントを使うか(シングルエリミネーションダブルエリミネーションなど)を決めてから参加者を当てはめていきましょう。どこにどの参加者を入れるかはくじ引きやルーレット等を使って決めてください。トーナメント表が完成したらグループ連絡網にて発表しましょう。同時にタイムラインに告知すると、トーナメントに参加していない方も楽しむことができるのでオススメです。トーナメントは遅くとも前日までに発表するようにしましょう。

 

当日の流れ 

前日までに

・対戦者が現れない場合の対応(タイムリミットを決めておき、その時間までに現れなかった場合は不戦勝にする、など)

・当日の集合時間

を参加者へ周知しておきましょう。

集合時間になったら、参加者が集合しているかどうか点呼を取りましょう。時間までに参加者が現れない場合、事前に決めている方法で対処しましょう。開始時間になったら対戦を始めてもらうよう連絡網にて通知しましょう。対戦者同士で連絡を取るときは個別でとるか、グループ連絡網で取るかはどちらでも構いません。対戦者同士でパスワードを決めて対戦してください。(パスワードを事前に主催で決めておくのもOK)対戦結果はグループ連絡網に落とすか、主催の個別DMにて貰うようにしましょう。主催はそれに合わせてトーナメント表を更新し、グループ連絡網に通知してください。2回戦目以降をいつ開始するかは、主催が決めて全体に伝えましょう。

もし回線落ちがあった場合は、状況を聞いてどうするか主催が決めましょう。対戦序盤に起こった場合は再戦する、中盤~終盤の場合は状況を聞いて勝ち負けを主催で判断する、回線が落ちた方が負けにする、などの対処方法があります。

トーナメント作成後と同じく、試合経過をタイムラインに落とすと参加者以外の方も楽しむことができます。積極的に盛り上げていきましょう!

 

トーナメント終了後

ベスト3をグループ連絡網及びタイムラインにて発表しましょう。景品がある場合は対象者に連絡していつ渡すかを決めましょう。

 

 トーナメントをスムーズに進められるかどうかは事前準備と周知、主催の取りまとめが大切です。それに合わせて全員の協力がないと企画自体を完遂することができません。全員で盛り上げていきましょう!

もし違反している参加者を見つけたら【ポケモン剣盾】

独自のルールを決めて行う仲間大会を開催すると、時々ルール違反している方が現れます。そのような方へ向けて行う対応の仕方によって、その大会が雰囲気のよく楽しめるものであるかどうかが決まります。もし違反されている方を発見した場合は、以下を参考に対応してください。

 

0 どのような行為が違反になるかはっきりさせる

前提条件として、何をしたら違反となるのか開催前に明記してください。TOP30禁止ルールを設ける場合は、どのポケモンが使用禁止となるかはっきりと書きましょう。ポケモンの使用率ランキングは日によって(特にシーズン始め)変化します。主催が確認した時はTOP30圏内だったポケモンが、参加者が確認した時はTOP30圏外だった、というのはよくあることです。曖昧な表現をしていると、違反ですよと指摘した際反発されてしまう可能性があります。円滑に大会を運営する為にも、明記することを忘れないようにしてください。

 

1 違反連絡をDMで貰うようにする

参加者から違反連絡を受け取る場合、ツイートで報告してもらうのではなく、DMで貰うようにしましょう。その際証拠となるスクショを提出してもらうようにすると後の対応がスムーズです。

 

2 ハッシュタグを使って通知する

・スクショなど証拠がある場合

TNを出し、ハッシュタグを入れて注意喚起のツイート
・証拠がない場合

TNを出し、ハッシュタグを入れて確認を求めるツイート
をしましょう。

反応がない場合、時間を置いて再度ツイートしてください。

 

3 違反者と連絡が取れたら

違反されている方は、わざと違反しようとしたのではなく、ついうっかり違反していた、という場合がほとんどです。違反していることを必要以上に責めず、どうして欲しいかを伝えてください。殆どの場合は対戦を止めてもらう形になるかと思います。

 

最後に

まずは事前準備をしっかりと行いましょう。情報が伝わっているかどうか不安な方は一度第三者の目線から確認してもらうことも大切です。そして、当日アクシデントが起こっても慌てず騒がず、落ち着いて対応してください。

まずは、深呼吸。大丈夫。

仲間大会のルール参考【ポケモン剣盾】

今まで参加したもしくは見かけた仲間大会のルール一覧です。

大会ルールを決める際に参考にしてください。

 

シングル、ダブル共通

・公式戦、次期ランクマルールに準ずる

・特定の技のみ使用可能(技例:ゆびをふる )

・主催が参加者へ使用してもらうポケモンを3匹ずつ抽選し、そのポケモンでバトル(ダブルの際は残り1匹を任意で決める)

・指定したポケモンを1匹以上組みこむ。(指定となったポケモン例:バンギラス系統、レジ系統)

・ランクマ使用率TOP30は使用禁止

・指定した道具のみ可能(きのみ)

・レベル1のポケモンのみ使用可能

・統一パーティを使う(統一例:タイプ)

ダイマックス禁止

 

シングル

・相棒ポケモンを1匹指定、パーティの先頭に入れ、全ての試合に選出する。

・統一パーティを使う(統一例:世代、色、単タイプ、同一の進化系統3匹、四足歩行、未進化、中間進化、メスのみ、動物、特性、映画に出たポケモン、全て同じポケモン、高さが1.0m以下)

・指定したポケモンを1匹以上パーティに組み込む。(指定となったポケモン例:ピカチュウ、ブイズ、化石ポケモンサザンドラ系統、ハッサムシルヴァディヌメルゴンガブリアスバケッチャ系統、メタグロスゴルーグ、飛行もしくは鳥、コオリッポ、トリトドン、ブリムオン系統、御三家、合計種族値400以下、ロコン)

・指定したポケモンの1on1(ルンパッパ、ガメノデス、ヒバニー、ヨクバリス、バドレックス、デリバードエビワラー、600族から1匹選ぶ、ブイズの中から1匹選ぶ、ユクシーエムリットアグノムから1匹選ぶ)

・ワイルドエリアで捕まえたポケモンをそのまま使ってバトル。技変更、育成禁止。

・巨大マックスのポケモンのみダイマ可能

・指定した道具のみ使用可能(拘り系統)

・指定した技のみ使用可能(技例:一撃技、トライアタック、命中率85以下、攻撃技、物理技)

ポケモンをグループ分けし、各グループから1匹ずつ選んでパーティを組む

・相手に自分の手持ちと同じポケモンがいた場合、そのポケモンは選出不可

・参加者が禁止したいポケモンを1匹提出、主催は禁止ポケモンをリスト化。参加者はリストにいないポケモンでパーティを組む

・証持ちのポケモンのみ使用可能

・技を一つだけ覚えたポケモンでバトル

・ダンデの使用しているポケモンのみでバトル

・パーティでしりとりを成立させる

・受けループ禁止

・持ち物禁止

・負けた方が勝ち(意図的に自滅できる技などは禁止)。優勝者は1番レートが低い方

 

ダブル

・指定したポケモンの2on2(ブイズ)

・最終進化と未進化ポケモンの組み合わせでバトル

・指定したポケモンを1匹以上組み込む(天候変化させる特性を持つポケモン、丑ポケモン

・ムーンボールに入ったポケモンのみ使用可能

仲間大会を開催する際の流れ【ポケモン剣盾】

仲間大会を開く際に行う一連の流れをまとめました。

これを読めばあなたも仲間大会主催者!

 

コンセプト、ルールを決める

どういったコンセプトにするのか、基盤となるものを決めましょう。

例)

・タイプ統一パーティのみ

・来シーズンのルールに順等

基盤が決まったら、大会で使用するルール(ノーマル、バトルタワーetc)を決めましょう。

使用ルールの設定によっては、思い描いていたものとは異なる大会になってしまう可能性があります(下記参照)。どのルールが適しているか確認して決めましょう。

・自動的にレベル50になると思ってレベル1のポケモンを連れて行ったらそのままだった

・ニックネーム賞を作ったのにニックネームが表示されなかった

 

日時を決める

・学生のテスト、長期休み期間がいつか

・社会人の繁忙期、休日はいつか

・他の企画、大会が集中していないか

・公式大会と重なっていないか

などを考慮して決めると参加者を増やしやすくなります。Twitterで仲間大会の日時をまとめているアカウントがあるので、日時を決める際に参考にしましょう。

1番人気があるのは土曜日の21時以降です。

 

大会名を決める

パッと見てどのような大会かわかる大会名がベストです。

例として

・主催の名前を入れる(問い合わせする際、主催が誰か分かりやすく探しやすい)

・主役となるポケモンの名前、もしくは連想されるワードを使う

・ルールをそのまま大会名にする

があげられます。

 

景品を決める

景品はあってもなくてもどちらでも構いません。

景品ありにする場合は、どのようにして入手したか尋ねられた際に答えられるようにしておきましょう。提供してもらった場合は提供者を明記してください。万一改造が疑われる個体を景品としてしまうと炎上する可能性があるので、改造個体が疑われるものは景品として出さないようにしてください。

 

ポスターなどの要項作成

大会名、日時、詳しいルール、景品、その他注意してほしいこと及び禁止事項を記載しましょう。

スマホのメモ機能に書いてスクショし、そのスクショを貼る

PowerPointを使って作成し、JPEGとして保存、ツイートに貼る

・noteやはてなブログなどにまとめて投稿する

などの方法を駆使しましょう。特段ルールがない場合はポスターを作成せず、ツイートにまとめる方法もありです。

 

告知、定期的に宣伝する

告知は日時を把握してもらい、かつ数多くの方へ知ってもらうために、なるべく早めに行いましょう。告知を行った後は数日に一度リツイートする、時間をずらして再度ツイートするなど、定期的に宣伝するようにしましょう。ツイートする時間帯は以下の時間を狙うと多くの方の目に入りやすく、効果的です。

・12時~13時のお昼休み中

・17時以降の学校、会社終わりの時間

・21時以降、自由時間となる時間

ツイートする際ハッシュタグを決めて一緒にツイートすると、どのような内容をツイートしているか一目でわかる上、ハッシュタグ検索からどのような方が興味を持っているのかを知ることができるので便利です。さらに、大会当日に情報伝達を行う際、ハッシュタグを使うことで参加者へ素早く情報共有を行うことが出来ます。大会前からハッシュタグを有効活用していきましょう。

 

仲間大会IDを発行する

こちらを参照してください。 

haruko-haru2.hatenablog.com

 

当日

大会が始まる前に、再度注意事項をツイートしましょう。大会に縛りがある場合、大会開始後に違反者が出る可能性があります。違反している方を見つけた、または報告を受けた場合はハッシュタグを使ってツイートし、注意喚起しましょう。主催も勿論対戦することができるので、頃合いを見て潜るようにしましょう。一番大切なのは楽しむこと!

 

景品お渡し

大会が終了して2時間後に結果を確認することが出来ます。対象者の方から主催へ連絡してもらって景品をお渡しする段取りを決めましょう。景品を渡す際、本当に対象者の方とマッチングしているかどうか、トレーナーネームの確認を忘れずに。

 

以上が仲間大会を開く際の流れになります。

参加者そして主催が楽しめ、かつ円滑な大会となりますように。